ブログBlog

2025.02.24 | ブログ, 建具

竹中大工道具館へ!

二月も後半に近づき少しずつ春に近づいてきているはずなんですが、この寒さはどういうことなんでしょうか!

私は強く言いたい!!早く春よ来て!!

寒すぎますよね。なんだか、12月とかまではなんとなく寒いって感じだったんですが、1月末から本格的に寒さが厳しくなった感じですね。暑いのも寒いのも本当に苦手で困りますね、、、早く少しずつ暖かくなってきてほしいものです。

さて、そんな寒い中に新神戸にある竹中大工道具館へ出かけてきました。寺社仏閣の古建具の修復を手がける鈴木さんのお話をお聞きしてきました!

障子の捻じ組(地獄組)のお話から舞良戸の杓子柄や高価なサワラ柾板を継ぐための竹製の合い釘を入れる理由などじっくりとお話してくださいました。また、修復に対する考え方や古材の利用法や古色の付け方など私の知らないたくさんのお話を聞くことができました。

講演会のあと、折角なので館内の見学も。

たくさんの大工道具や道具を使った木の加工展示など手で触る事もできるので、家族連れなどもたくさんいて賑わっていました!

3月8日からは、建具の企画展をする様なので、期間内に一度訪れてみたいなぁと考えています。

行けるかなぁ。行ってみたいなぁ。

閉じる